こちらのブログはCFP試験の長い道のりを自分自身の記録として
綴っていきたいと思います。
おなじ志しの方と情報交換、共有など出来たらと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング----- 24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------ 25年6月合格】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング----- 24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------ 25年6月合格】
2013年07月01日
CFP試験教材(ライフ・リタイアメントプランニング)
昨年の24年2回で合格したライフ・リタイアメントプランニングの教材です。
FPK研修センター 精選過去問題集 3,800円
FPK研修センター 事例演習と重点ポイント 11,000円
日本FP協会 24年度1回資格審査試験問題集 735円
合 計 15,535円
3科目 合 計 54,135円
ライフリタイアメントプランニングはあまり勉強出来なくて合格出来たので
教材も少なかったです。
今回のCFPの試験は当初は8万円くらいで収めたいと思っていましたが、
12万円位かかりそうです。
タックスはこちら→☆
相続はこちら →☆
FPK研修センター 精選過去問題集 3,800円
FPK研修センター 事例演習と重点ポイント 11,000円
日本FP協会 24年度1回資格審査試験問題集 735円
合 計 15,535円
3科目 合 計 54,135円
ライフリタイアメントプランニングはあまり勉強出来なくて合格出来たので
教材も少なかったです。
今回のCFPの試験は当初は8万円くらいで収めたいと思っていましたが、
12万円位かかりそうです。

タックスはこちら→☆
相続はこちら →☆
2013年06月26日
楽しく勉強
楽しく勉強しようと思って可愛い付箋と指サックを買ってきました~笑。
付箋は販促品など使い切れないほどいっぱいあるんだけど、
可愛い付箋使ったら勉強捗るのかな~
まあ、そんな事が本に書いてあったから、、汗

金融と不動産は目標の期限も立てました。
期限切らなかったらまたダラダラで何にも出来なくなってしまいます。
付箋は販促品など使い切れないほどいっぱいあるんだけど、
可愛い付箋使ったら勉強捗るのかな~

まあ、そんな事が本に書いてあったから、、汗
金融と不動産は目標の期限も立てました。
期限切らなかったらまたダラダラで何にも出来なくなってしまいます。
2013年06月24日
合格率
CFPの試験の合格率はいつも30%台です。
何点で合格と発表されているわけではないのが受験者には不安なところです。
相対的評価で合否が決まるので
すごく出来なくて絶対にダメだと思っても合格だったという話をよく聞いた事があります。
試験場で10人いたら3人か4人が合格です。
とても自信ないです。
先日CFPの方がお仕事でお見えになりました。
その方のお話でなるほどと思いました。
どの科目も専門家の方30%が合格するそうです。
たとえば
タックス・相続は税理士さん
不動産は宅建取得者
ライフは社労士さん
金融は証券会社の方、証券外務員
保険は保険を専門の募集人
・・・・・以上の方が楽々合格するそうです。
それ以外の方は必死で勉強しなければ残りの数%には入らないそうです。
なんか、納得・・・・それで1時間ぐらいで出る方がいるんですね。
ますます自信無くなったなあ~
何点で合格と発表されているわけではないのが受験者には不安なところです。
相対的評価で合否が決まるので
すごく出来なくて絶対にダメだと思っても合格だったという話をよく聞いた事があります。
試験場で10人いたら3人か4人が合格です。
とても自信ないです。
先日CFPの方がお仕事でお見えになりました。
その方のお話でなるほどと思いました。
どの科目も専門家の方30%が合格するそうです。
たとえば
タックス・相続は税理士さん
不動産は宅建取得者
ライフは社労士さん
金融は証券会社の方、証券外務員
保険は保険を専門の募集人
・・・・・以上の方が楽々合格するそうです。
それ以外の方は必死で勉強しなければ残りの数%には入らないそうです。
なんか、納得・・・・それで1時間ぐらいで出る方がいるんですね。
ますます自信無くなったなあ~
2013年06月23日
11月の試験に向けて
6月22日、富士山が世界遺産登録されました。
静岡県はそりゃー記念すべき日となりました。
そんな記念日なので私は11月に向けての勉強をボチボチと始めました。
先週の日曜日にCFP試験が終わり、こちらのブログはたくさんのアクセスがあり
訪問して下さいましてありがとうございます。
1週間は少し先延ばしにしていた事や遊び行ったりと過ごしました。
冷静に考えてリスクと保険の結果はどうなんでしょうか?
不合格であったとしてもまあそんなに悪い点数でもないと思いますので、
私は金融と不動産をボチボチと始めました。
富士山世界遺産登録の記念に始めたのでわかりやすい!
静岡県はそりゃー記念すべき日となりました。
そんな記念日なので私は11月に向けての勉強をボチボチと始めました。
先週の日曜日にCFP試験が終わり、こちらのブログはたくさんのアクセスがあり
訪問して下さいましてありがとうございます。
1週間は少し先延ばしにしていた事や遊び行ったりと過ごしました。
冷静に考えてリスクと保険の結果はどうなんでしょうか?
不合格であったとしてもまあそんなに悪い点数でもないと思いますので、
私は金融と不動産をボチボチと始めました。
富士山世界遺産登録の記念に始めたのでわかりやすい!
2013年06月17日
CFP試験
CFP試験受験して来ました。
今回はリスクと保険の1科目だけです。
まずまずのつもりで行きましたが想定外でした。
1問目から苦手な問題ですが妙に落ち着いているので時間が足りるか心配でした。
特に初めの30分があっという間で焦り、
簡単な問題もありましたが文章問題が難しくて自信ないです。
いつも出ていた保険証券の比較の問題が1問も出ていなくて、
31問目から損害保険なのであれ、、と思いました。
やはりCFPは範囲が広いです!
青山キャンバスは渋谷駅からの坂がしんどいです。
カフェテリアではブログでコメント頂いたmomokoさんともお会い出来ました。
色々お話も出来て今回はひとりじゃないって心強かったです。
私は1科目なのでそのまま明治神宮に行きました。
前回のお礼と次回のお願いをしました。
さあ~明日から金融と不動産ボチボチがんばります。
今回はリスクと保険の1科目だけです。
まずまずのつもりで行きましたが想定外でした。

1問目から苦手な問題ですが妙に落ち着いているので時間が足りるか心配でした。
特に初めの30分があっという間で焦り、
簡単な問題もありましたが文章問題が難しくて自信ないです。
いつも出ていた保険証券の比較の問題が1問も出ていなくて、
31問目から損害保険なのであれ、、と思いました。
やはりCFPは範囲が広いです!
青山キャンバスは渋谷駅からの坂がしんどいです。

カフェテリアではブログでコメント頂いたmomokoさんともお会い出来ました。
色々お話も出来て今回はひとりじゃないって心強かったです。
私は1科目なのでそのまま明治神宮に行きました。
前回のお礼と次回のお願いをしました。
さあ~明日から金融と不動産ボチボチがんばります。
2013年06月15日
CFP試験の勉強記録(6/15)
CFP試験はいよいよ明日になりました。
やっとFPKの問題集が2回終わりました。
通算76点でした。
これから過去問を1回やっておくか思案中でございます。
それより明日起きれるかが心配・・・
夕方CFPのお友達から電話があって
「明日早くからどこへいく?」と
昨日facebookで静岡県知事選挙の期日前投票に行ってそれを書いたのでした。
「CFP?」
「じゃあ、ジャーナルの発表見るよ!」と言われてしまった。
やり遂げた感は欠けるもののまずまず出来たので落ち着いて頑張りたいと思います。
やっとFPKの問題集が2回終わりました。
通算76点でした。
これから過去問を1回やっておくか思案中でございます。
それより明日起きれるかが心配・・・

夕方CFPのお友達から電話があって
「明日早くからどこへいく?」と
昨日facebookで静岡県知事選挙の期日前投票に行ってそれを書いたのでした。
「CFP?」
「じゃあ、ジャーナルの発表見るよ!」と言われてしまった。

やり遂げた感は欠けるもののまずまず出来たので落ち着いて頑張りたいと思います。
2013年06月14日
CFP試験の勉強記録(6/13)
CFP試験まであと2日です。
もっとやっておかなきゃならない事が残っています。
今日は24年第1回の3回目昨日と同様間違えた問題だけやりました。
明日の予定の24年第2回も少し始めておきました。
CFP試験も今回で3回目です。
なんとなく勉強方法もわかったような気がします。
今日は仕事の帰りに本屋へ寄りました。
何の為かと言うと「NHKすてきなハンドメイド」の本を見に行きました。
現実逃避です、笑。
残念ながら売り切れでありませんでした。
ついでに見かけた本は資格取得の本でした。
何でも弁護士資格を2年で取ったそうです。
ちょっと立ち読みしたら勉強方法がちょっと似てるじゃん!
買ってしまったら帰ってから読んでしまいそうなので
試験が終わったら買おうと思って写真撮ってきました。
こちらでも紹介したいと思います。
CFP試験まであと2日 あとちょっと、がんばろ~
もっとやっておかなきゃならない事が残っています。
今日は24年第1回の3回目昨日と同様間違えた問題だけやりました。
明日の予定の24年第2回も少し始めておきました。
CFP試験も今回で3回目です。
なんとなく勉強方法もわかったような気がします。
今日は仕事の帰りに本屋へ寄りました。
何の為かと言うと「NHKすてきなハンドメイド」の本を見に行きました。
現実逃避です、笑。
残念ながら売り切れでありませんでした。
ついでに見かけた本は資格取得の本でした。
何でも弁護士資格を2年で取ったそうです。
ちょっと立ち読みしたら勉強方法がちょっと似てるじゃん!
買ってしまったら帰ってから読んでしまいそうなので
試験が終わったら買おうと思って写真撮ってきました。
こちらでも紹介したいと思います。
CFP試験まであと2日 あとちょっと、がんばろ~

2013年06月13日
CFP試験の勉強記録(6/12)
精選過去問の生命保険が終わって損害保険に入りました。
損害保険はあと80問くらいあります。ギリギリだな~
過去問23年第2回は3回目です。
解答は1覧表にしているので2回とも正解だった問題は省きました。
私は問○○毎に解答したら採点していきます。
迷う問題があるのですぐに答え合わせして解説を読んだ方が頭に入ります。
昨年のタックスと相続の時はもう少し早い時期に80点くらい取れていたので
時間を計りましたが、
今回は遅れているので時間を計っての勉強をしていません。
まあ、1回分が答え合わせして解説を読んで3時間ぐらいで出来ているので
時間はそれほど問題ないかな、と思います。
明日は24年第1回の3回目と損害保険の続きです。
あ~早く解放されたい、
終わったら金融と不動産をコツコツと頑張ります。
今日は全身のもみほぐしと足つぼのマッサージに行きました。
同じCFPの試験勉強している方も
あと少しなので体調を崩さずに頑張って下さいね
CFP試験まであと3日!
損害保険はあと80問くらいあります。ギリギリだな~
過去問23年第2回は3回目です。
解答は1覧表にしているので2回とも正解だった問題は省きました。
私は問○○毎に解答したら採点していきます。
迷う問題があるのですぐに答え合わせして解説を読んだ方が頭に入ります。
昨年のタックスと相続の時はもう少し早い時期に80点くらい取れていたので
時間を計りましたが、
今回は遅れているので時間を計っての勉強をしていません。
まあ、1回分が答え合わせして解説を読んで3時間ぐらいで出来ているので
時間はそれほど問題ないかな、と思います。
明日は24年第1回の3回目と損害保険の続きです。
あ~早く解放されたい、

終わったら金融と不動産をコツコツと頑張ります。

今日は全身のもみほぐしと足つぼのマッサージに行きました。
同じCFPの試験勉強している方も
あと少しなので体調を崩さずに頑張って下さいね

CFP試験まであと3日!
2013年06月12日
CFP試験の勉強記録(6/11)
今日はFPK精選過去問をやりました。
午後から図書館へ行きましたが眠くて少し寝てしまいました。
生命保険がもう少しで終わるところ、通算正解率は75%です。
損害保険をやったら今週ギリギリだなあ~
明日から過去問3度目→時間の都合で間違えたところだけやります。
昨年私は初めての試験で、最後の相続を受けた先輩に聞いたら
私 ○○さん受かりますか?
○○さん 受かりますよ
私 精選問題集何回やってます?
○○さん 4、5回です。
私 (内心マイッタ!直前に自信なくしたのでした
)
金融と不動産はこれくらいやらないとダメだろうな~
あと4日!
午後から図書館へ行きましたが眠くて少し寝てしまいました。

生命保険がもう少しで終わるところ、通算正解率は75%です。
損害保険をやったら今週ギリギリだなあ~
明日から過去問3度目→時間の都合で間違えたところだけやります。
昨年私は初めての試験で、最後の相続を受けた先輩に聞いたら
私 ○○さん受かりますか?
○○さん 受かりますよ
私 精選問題集何回やってます?
○○さん 4、5回です。
私 (内心マイッタ!直前に自信なくしたのでした

金融と不動産はこれくらいやらないとダメだろうな~
あと4日!
2013年06月11日
CFP試験の勉強記録(6/10)
今日は昨日出来なかったFPKの修了テストをやりました。
こちらはFPK研修センターの事例演習の修了テストで継続教育の単位になるテストです。
すでに3月に提出してあり解答と解説を頂いてあります。
92点ナリ
チョットニコニコ
しかし、継続教育のテストはあまり難しくないようです。
3月に提出した時も82点でした。
その後はFPKの精選過去問題集も続けました。
生命保険の6割くらい進みました。通算76点ナリ (こちらはちょっと厳しい)
リスクと保険は証券の比較が出てくるとウンザリします。
問題によって出題の内容が違うのでなるべく何度も繰り返さなきゃと思いました。
今年の3月まで(月に2日ですが2年間)拘わっていた
富士市の若者のためのキャリアデザイン支援室 fきゃる という所で
スタッフとの会話で資格とか勉強の話になって
『ミエコさん勉強を始めた時点で成長が始まっているのよ!』
そうなのよね、合格か不合格はその時の結果だけど、
でもやっぱり結果は合格したいです!! あと5日!
こちらはFPK研修センターの事例演習の修了テストで継続教育の単位になるテストです。
すでに3月に提出してあり解答と解説を頂いてあります。
92点ナリ

しかし、継続教育のテストはあまり難しくないようです。
3月に提出した時も82点でした。
その後はFPKの精選過去問題集も続けました。
生命保険の6割くらい進みました。通算76点ナリ (こちらはちょっと厳しい)
リスクと保険は証券の比較が出てくるとウンザリします。

問題によって出題の内容が違うのでなるべく何度も繰り返さなきゃと思いました。
今年の3月まで(月に2日ですが2年間)拘わっていた
富士市の若者のためのキャリアデザイン支援室 fきゃる という所で
スタッフとの会話で資格とか勉強の話になって
『ミエコさん勉強を始めた時点で成長が始まっているのよ!』
そうなのよね、合格か不合格はその時の結果だけど、
でもやっぱり結果は合格したいです!! あと5日!
2013年06月10日
CFP試験の勉強記録(6/9)
昨日は午後から図書館へ行きました。
24年第2回をやりました~76点ナリ
やはり昨年難しいと思っているプレッシャーもあり点数が上がらないです。
土曜日の夜は遅くまでしょうもない事をしていて
昨夜は図書館から帰り食事をとったらまた爆睡してしまいました。
結局夜は何も出来ませんでした。
そろそろ覚えなければならない事をノートにメモります。
こちらは思いついた順なので項目はバラバラです。
間違えた問題から書き込みます。
試験の朝から直前まで確認します。
自分の言葉で書いていくので試験の時は意外と鮮明に思い出せます。
今週は時間も取れるので最後の追い込み頑張ろうと思います。
月曜日は図書館はお休みなので自宅です。
24年第2回をやりました~76点ナリ
やはり昨年難しいと思っているプレッシャーもあり点数が上がらないです。

土曜日の夜は遅くまでしょうもない事をしていて
昨夜は図書館から帰り食事をとったらまた爆睡してしまいました。
結局夜は何も出来ませんでした。
そろそろ覚えなければならない事をノートにメモります。
こちらは思いついた順なので項目はバラバラです。
間違えた問題から書き込みます。
試験の朝から直前まで確認します。
自分の言葉で書いていくので試験の時は意外と鮮明に思い出せます。
今週は時間も取れるので最後の追い込み頑張ろうと思います。
月曜日は図書館はお休みなので自宅です。

2013年06月09日
CFP試験の勉強記録(6/8)
CFP資格審査試験 明日は25年第1回の1日目です。
私は金融と不動産を見送る事にしたので明日も勉強です。
せっかく申し込んだのに残念な話ですが
中途半端に状態では2日目に影響してしまうと考えたからです。
『時にはやめる勇気も大事』なんて自分で慰めています、
今日は過去問2回目をやりました。(今頃?って突っ込まれそうです、笑)
23年第2回 80点ナリ
24年第1回 84点ナリ
しかし、2回分というと100問
どっと疲れます。
明日の予定は24年第2回とFPKの修了テストです。
FPKの精選過去問題集も遅れてしまっています。
FPの勉強はいつもノートを使っていました。
私は金財の3級~2級でAFPは認定研修でした。
CFPは科目ごとなので初めの科目タックスと相続はルーズリーフで始めました。
バラバラになってしまうので途中からやはりノートにしました。
50枚綴りのノートを使っているので全部使うくらいまで出来たら安心の目安かなと思っています。
当然まだまだ、、、です。
そしてシャープペンは疲れるので鉛筆です、笑。
試験当日は鉛筆だったりシャープペンだったりその日の気分です。
私は金融と不動産を見送る事にしたので明日も勉強です。
せっかく申し込んだのに残念な話ですが
中途半端に状態では2日目に影響してしまうと考えたからです。
『時にはやめる勇気も大事』なんて自分で慰めています、

今日は過去問2回目をやりました。(今頃?って突っ込まれそうです、笑)
23年第2回 80点ナリ
24年第1回 84点ナリ
しかし、2回分というと100問


明日の予定は24年第2回とFPKの修了テストです。
FPKの精選過去問題集も遅れてしまっています。

FPの勉強はいつもノートを使っていました。
私は金財の3級~2級でAFPは認定研修でした。
CFPは科目ごとなので初めの科目タックスと相続はルーズリーフで始めました。
バラバラになってしまうので途中からやはりノートにしました。
50枚綴りのノートを使っているので全部使うくらいまで出来たら安心の目安かなと思っています。
当然まだまだ、、、です。
そしてシャープペンは疲れるので鉛筆です、笑。
試験当日は鉛筆だったりシャープペンだったりその日の気分です。
2013年06月07日
CFP試験の勉強記録(6/6)
昨年、受験した24年2回をやってみました。
難しかった、そして問題の記憶はまったくなかった。

やはり今までの中で一番悪い60点ナリ
カナリマズイ
でも1科目に集中出来るのは勉強もしやすい事が気が楽です。
ライフプランに似ているかもしれない
あれもこれも・・・・・って思ったら私の頭じゃ脳ミソもパンクしますわ
次回は早めに始めたいと思います。
過去問は3回分しかないのでもう一度繰り返していきます。
FPKの問題集も合わせて続けていきます。
しかし、CFPの勉強をしていると疑問だった事がわかってきます。
仕事でも諸々の情報を提供していきたいと思います。
難しかった、そして問題の記憶はまったくなかった。


やはり今までの中で一番悪い60点ナリ

でも1科目に集中出来るのは勉強もしやすい事が気が楽です。

ライフプランに似ているかもしれない

あれもこれも・・・・・って思ったら私の頭じゃ脳ミソもパンクしますわ

次回は早めに始めたいと思います。
過去問は3回分しかないのでもう一度繰り返していきます。
FPKの問題集も合わせて続けていきます。
しかし、CFPの勉強をしていると疑問だった事がわかってきます。
仕事でも諸々の情報を提供していきたいと思います。
2013年06月06日
CFP試験の勉強記録(6/6)
昨夜は良く寝てしまいました。
12時間以上寝たようです。
4日は初めての図書館に行ったら電卓が使えません。
大きなところはパソコン・電卓の使えるところが分けられています。
別件を兼ねて出掛けた場所でしたので諦めて文章問題だけ挑戦しました。
5日は私のふるさと(笑)の図書館へ行きました。
こちらは電卓の規制はありませんがお昼の掃除の時間で30分位出されてしまいます。
まあ色々で予定をかなり達成出来ておりません。
24年第1回の過去問は64点ナリ
ヤバイです。
精選過去問題集の方はまだ80点くらいはキープしているかな~
*勉強の一式を仕事部屋に置いたままですので次回に
ただ過去問が低いと言う事はだんだん落ちていくのかな?
今日は24年第2回過去問です。
こちらは昨年不合格になった問題なので何点取れるか??
12時間以上寝たようです。

4日は初めての図書館に行ったら電卓が使えません。

大きなところはパソコン・電卓の使えるところが分けられています。
別件を兼ねて出掛けた場所でしたので諦めて文章問題だけ挑戦しました。
5日は私のふるさと(笑)の図書館へ行きました。
こちらは電卓の規制はありませんがお昼の掃除の時間で30分位出されてしまいます。
まあ色々で予定をかなり達成出来ておりません。

24年第1回の過去問は64点ナリ

精選過去問題集の方はまだ80点くらいはキープしているかな~
*勉強の一式を仕事部屋に置いたままですので次回に

ただ過去問が低いと言う事はだんだん落ちていくのかな?
今日は24年第2回過去問です。
こちらは昨年不合格になった問題なので何点取れるか??
2013年06月04日
CFP試験勉強記録(6/3)
今日はまずFPKの問題集から
精選過去問題集は60問まで 82点ナリ 今のところまずまず
昨日の23年2回の復習をしました。
どちらも勘違いで間違えているところなどがあり繰り返したら大丈夫かな~
明日は24年1回の過去問をやりたいと思います。
2時間も意識しなきゃならないですね。
それからFPKの問題集30問です。
午後から図書館へ行こうかな、集中出来ると思います。
家で脱線するのはホント意思が弱いです。
金融と不動産の問題集は一旦本棚にしまいました。
何だか時間を無駄にしてしまいました。
精選過去問題集は60問まで 82点ナリ 今のところまずまず

昨日の23年2回の復習をしました。
どちらも勘違いで間違えているところなどがあり繰り返したら大丈夫かな~
明日は24年1回の過去問をやりたいと思います。
2時間も意識しなきゃならないですね。
それからFPKの問題集30問です。
午後から図書館へ行こうかな、集中出来ると思います。

家で脱線するのはホント意思が弱いです。

金融と不動産の問題集は一旦本棚にしまいました。
何だか時間を無駄にしてしまいました。

2013年06月03日
CFP試験の勉強記録~リスクと保険に集中
昨夜、金融資産運用設計と不動産運用設計を11月に見送る事にしました。
今日はとても気が楽になりました。
実は昨年のライフとリスクはあまり勉強が出来ないでの受験でした。
両方ダメだと思っていたらライフは合格、リスクは合格点に対しての割合が良かったので
あんなんで~と思い、まあ内心は3科目受験で2科目の合格をねらったのでした。
しかし、金融と不動産はどちらも苦手で少しやっては挫折で
どちらも辛抱強く続けられませんでした。
どちらか片方だけ申し込めば良かったかもと反省しました。
あと2週間を1科目だけ集中すれば良いというのも楽な気持ちになりました。
リスクはFPKの精選過去問を一応1通りやってあります。
65%の正解率だったので2週間追い込めば大丈夫だと思います。
(しかし、11/25~1/12でやったのでした、古っ
)
今日は
過去問23年第2回 64点なり
マズイ
精選過去問題集は30問で 85点なり
こちらは少しマシ
明日は過去問23年2回の復習間違えた所の確認
精選過去問題集も次の30問位の予定です。
金融と不動産の問題集は一旦本棚に片付けようと思います。
今日はとても気が楽になりました。
実は昨年のライフとリスクはあまり勉強が出来ないでの受験でした。
両方ダメだと思っていたらライフは合格、リスクは合格点に対しての割合が良かったので
あんなんで~と思い、まあ内心は3科目受験で2科目の合格をねらったのでした。
しかし、金融と不動産はどちらも苦手で少しやっては挫折で
どちらも辛抱強く続けられませんでした。
どちらか片方だけ申し込めば良かったかもと反省しました。
あと2週間を1科目だけ集中すれば良いというのも楽な気持ちになりました。
リスクはFPKの精選過去問を一応1通りやってあります。
65%の正解率だったので2週間追い込めば大丈夫だと思います。
(しかし、11/25~1/12でやったのでした、古っ

今日は
過去問23年第2回 64点なり

精選過去問題集は30問で 85点なり

明日は過去問23年2回の復習間違えた所の確認
精選過去問題集も次の30問位の予定です。
金融と不動産の問題集は一旦本棚に片付けようと思います。
2013年06月02日
CFP試験の勉強記録(6/1)
CFP試験1日目まで1週間になりました。
今日は不動産運用設計の勉強をしましたが、
やはり今日を最後とし、11月に見送る事にしました。
11月は金融資産運用設計と不動産運用設計です。
勢いで3科目申し込んでも試験を受けるレベルには達しなかったです。
このまま続けたら多分全滅になります。
あと2週間リスクと保険を集中して勉強します。
2日間の試験の勉強配分は難しいです。
次回はどちらも苦手科目なので17日からボチボチと始めます。
最近、こちらのブログにコメント頂いて本当に励みになります。
地元のFPのお仲間はCFPに挑戦した方は皆さん早くから始めて終わってしまい、
このまま (AFP)でいいわよ、と言う方もいるので私ひとりなんです。
さあ~もう少し
今日は不動産運用設計の勉強をしましたが、
やはり今日を最後とし、11月に見送る事にしました。
11月は金融資産運用設計と不動産運用設計です。
勢いで3科目申し込んでも試験を受けるレベルには達しなかったです。
このまま続けたら多分全滅になります。

あと2週間リスクと保険を集中して勉強します。
2日間の試験の勉強配分は難しいです。
次回はどちらも苦手科目なので17日からボチボチと始めます。

最近、こちらのブログにコメント頂いて本当に励みになります。
地元のFPのお仲間はCFPに挑戦した方は皆さん早くから始めて終わってしまい、
このまま (AFP)でいいわよ、と言う方もいるので私ひとりなんです。
さあ~もう少し

2013年06月01日
CFP試験の勉強記録(5/31)
不動産運用設計をバタバタとやっていますがやはり時間がなくて無理そうです。
そろそろすっぱりと諦めるか、、、
CFPの勉強は1科目100時間ってどこかのサイトで見たことがあります。
昨年は100時間を目安に勉強していました。
ところが1週間ちゃちゃっと勉強して合格したなんてサイトも見たことがあります。
秘かに願わくば・・・・・・(無理ですね)
支部の支部長は200時間だよっておっしゃっていました・・・・(汗)
FPKの事例演習のDVDは担当する先生によってだいぶ違います。
わかりやすい先生とちょっと・・・・・・・・・・
不動産運用設計はわかりやすいです。
私のブログは試験前になるとアクセスが増えます
それから試験の日、発表の日、

さあ、私もお休みになります。

そろそろすっぱりと諦めるか、、、
CFPの勉強は1科目100時間ってどこかのサイトで見たことがあります。
昨年は100時間を目安に勉強していました。
ところが1週間ちゃちゃっと勉強して合格したなんてサイトも見たことがあります。
秘かに願わくば・・・・・・(無理ですね)
支部の支部長は200時間だよっておっしゃっていました・・・・(汗)
FPKの事例演習のDVDは担当する先生によってだいぶ違います。
わかりやすい先生とちょっと・・・・・・・・・・
不動産運用設計はわかりやすいです。
私のブログは試験前になるとアクセスが増えます

それから試験の日、発表の日、


さあ、私もお休みになります。

2013年05月30日
受験票が届きました
CFP試験の受験票が届きました。
1回目は3、2回目は2がたくさんついていたような気がします。
仕事部屋に置いてあるので明日確認しようと思います。
今回は諸々の数字が入っています。
1日目は巣鴨です。
1回目は3、2回目は2がたくさんついていたような気がします。
仕事部屋に置いてあるので明日確認しようと思います。
今回は諸々の数字が入っています。
1日目は巣鴨です。
2013年05月29日
CFP試験の勉強記録(5/29)
不動産運用設計に入りました。
FPKの事例演習と重点ポイントの42ページまで終わりました。
以前よりは不動産評価の計算問題がスムーズに出来ました。
問題集も他の科目に比べると少し薄いのが救いです
。
FPKの事例演習と重点ポイントの42ページまで終わりました。
以前よりは不動産評価の計算問題がスムーズに出来ました。
問題集も他の科目に比べると少し薄いのが救いです
