アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
こちらのブログはCFP試験の長い道のりを自分自身の記録として 綴っていきたいと思います。 おなじ志しの方と情報交換、共有など出来たらと思います。
  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング-----  24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------  25年6月合格】

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月07日

占い

今日はちょっとついでに先月の試験の占いをしてもらいました。
相続・事業承継設計は不合格みたいです。怒
当たっていなければと思いますが私自身も自信ないし、、
出来ていない状態なのでもう一度勉強した方が良いですね。
ちゃんとわかるようになるしね上昇中
そんなわけで相続の勉強はじめようと思います。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:19Comments(0)相続・事業承継設計

2012年06月12日

CFP試験の勉強記録(6/12)

昨日から相続に集中です。
土地の評価のところから事例演習のDVDで勉強しました。
今日はすっきりと入っていったような気がします。
覚えなければならない事は1冊のノートに書き留めました。
水曜日までは相続に集中しようと思います。
勉強時間はかなりかかったような気がしますが中身は充実していないみたい。
CFP試験は合格の点数が決まっていないのでそこが不安なところです。
最後は一夜漬けに賭けてみよう顔03

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:47Comments(0)相続・事業承継設計

2012年06月11日

終了テストの結果

金曜日に送った終了テストの結果が届いておりました。
72点なり~顔07
問題の読み間違いで勘違いもあり残念なところもありました。
本番はどうなるんだろうか??
時間との闘いが一番のテーマだと思う。
土地の評価が苦手なのでFPK研修センターの事例演習をやってみます。
覚えられない無理な事は諦めることにしました。



  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:27Comments(0)相続・事業承継設計

2012年06月08日

終了テスト

相続・事業承継設計の終了テストをやりました。
相続の問題は土地の評価のところが影響しそうです。
練習問題をやってみたいと思います。
わかりかけた事と逆に曖昧になってしまったりすることもあります。
最後の一週間で追い込むしかないです。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 04:12Comments(4)相続・事業承継設計

2012年06月02日

事業承継

ここ、1週間思うように進みません。
難関の事業承継、主に非上場株の評価ですが
過去問2回分をまとめてやりました。
何度か繰り返せば何とかなるかなあ~と思っていると、
平成22年第2回をやったら事業承継のところは満点でした。
今日はそれが嬉しかった。
計算問題のパターンは決まっているようです。

明日は図書館へ行こうと思います。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 00:51Comments(2)相続・事業承継設計

2012年05月26日

CFP試験の勉強記録(5/25)

今日は相続の過去問を2回分やりました。
23年第1回は前回より16点上げたけど第2回は2点しか上がりません。
前回出来ていたのに2回目を間違えたところもかなりあります。
第1回の方は復習も終わったので、明日は第2回の復習からはじめようと思います。
ネット上でいろいろと検索していたら、
1週間の勉強で合格したなんてブログもあって驚きました。
それから事業承継のところは集中して少し時間をかけたいと思います。
過去問も発送されたようです、来週早々には届くかな。
いよいよ、3週間です。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:39Comments(2)相続・事業承継設計

2012年05月23日

事業承継

昨夜から、事業承継の勉強をしました。
相続の中でも同族会社の株式の評価なので難しいです。
会社規模、議決権割合などによって評価の方法が違い計算しなければ
なりません。
5,6問から多くて7、8問出題されるので半分出来たら良いかな顔06
今日のノルマが終わっていません、計算問題をもう少しがんばります。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:44Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月22日

事業承継

事業承継の勉強がまだ済んでいませんでした。
もっともわかりづらいところです。
過去問をやったら6問~10問弱出題されているようです。
無視出来ませんね。
今日はそろそろ眠いので明日頑張ります。

一応ベットへ問題集を持っていくけど寝てしまうだろうな~顔04

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:54Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月21日

23年度第1回/問題

今日は相続・事業承継設計の過去問の前半25問をやりました。
サービス問題を間違えていました。顔15
本試験ではそういう事のないようにしたい。
住まいと保険と資産管理 のレジュメについているチェック問題は確認に良いです。
最初の方は結構あっていたけど最後の事業承継はやはり難しい。

月曜日からは計画的に進めたいと思います。
若い時と違って勉強もエネルギーを使います。
早く解放されたい
  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 03:15Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月14日

あと34日

CFP試験まで、あと34日だと言うのに思うように進みません。
相続・事業承継設計に入って初めは良かったけれど
途中から頭がぐちゃぐちゃで、焦ります。
いろいろとネットを検索すると1科目80時間の勉強が目安のようです。
別のところでは50時間~100時間とも書いてあります。
頭がよろしくないので200時間位が必要なようです。
すでにキャパを越えています。汗
まあ、落ちたらもう一度勉強するからそれも良いかなと思うけど。
あきらめるのはまだちょっと早いよね。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:25Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月04日

相続は終わりました

事例演習と重点ポイントの
相続・事業承継設計のうちの相続は終わりました。
あとは事業承継ですので1日で終わるくらいだと思います。
あと、もう一通りやりたいところですが時間がありません。
FPK研修センター精選過去問題集が届いたので
そちらに移って行こうと思います。
3回くらい繰り返せば合格出来るような気がします。
久々の試験なので緊張もします。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:15Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月02日

相続はまだまだ

FPK研修センターの 精選過去問題集2012-2013
相続・事業承継設計は6月の発売だそうです。
そろそろリミットなので2011-2012を昨日アマゾンで注文しました。
アマゾンは送料無料なのでFPらしい顔03

相続はまだまだ続きます。
土地の評価が多いです、やっと計算が出来るようになりました。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 15:56Comments(0)相続・事業承継設計

2012年05月01日

不動産評価

4月中に事例演習と重点ポイントの問題集を終わりたかったですが
残念ながら終わりませんでした。
不動産の評価のところに入ったのですべて解説を見て問題を解いています。
(自力ではまったく出来ないです顔07
不動産は苦手って思いこんでいるので落ち込みます。下降中
そろそろ、
FPK研修センターの 精選過去問題集を注文します。
精選過去問題集2012-2013は5月の終わりから出るようです。
もう少し早く出してくれたら6月の試験に間に合うのに・・

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:43Comments(0)相続・事業承継設計

2012年04月30日

贈与税まで終了

相続・事業承継設計 に入り半分ちょっと 贈与税まで終わりました。

はじめは民法や相続税の基礎的な事でしたのでわかりやすかったけど

途中から難しくなってしまいました。

タックスに比べると計算問題は楽みたいですが、覚える事は多いです。

試験対策だと覚えるしかないですね。

次は相続時課税精算制度です。


しかし、知っていると有利な事がたくさんあって、

合格出来なくても知識として使えるなあと思います。


もう、50日を切ってしまいました。

せめてタックスプランニングだけは合格したいと思います。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:54Comments(0)相続・事業承継設計

2012年04月28日

相続・事業承継設計

4月24日から相続に入りました。

テキストを見る時間もなくなってしまったので問題集に突入しました。 パンチ

タックスで苦戦したのに相続の方が良いカンジです。


初めは民法の問題が多いです。

今のところは問題もわかりやすいです。

あと、4月中で今の問題集を終わりにして過去問に入りたいです。

5月になったら交互に勉強して何とか2科目合格したいです。



  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:42Comments(0)相続・事業承継設計

2012年04月04日

相続・事業承継設計

試験の日まで73日です。

今日から 相続・事業承継設計に入りました。

思ったように勉強が進みません。顔07






  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:40Comments(0)相続・事業承継設計