こちらのブログはCFP試験の長い道のりを自分自身の記録として
綴っていきたいと思います。
おなじ志しの方と情報交換、共有など出来たらと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング----- 24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------ 25年6月合格】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング----- 24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------ 25年6月合格】
2013年11月12日
金融資産運用設計~始めました
12日
私のお誕生日は12日です。11月ではありませんが・・・
で、12日から始めました金融の勉強
FPKの事例演習から始めましたが
今回の試験に向けてDVDの勉強が進まなかったのには
ちょっとしたワケがあります。
講師によって若干やる気が違ってきます。
とりあえず後もないので金融の問題を解いていますが
もし、進まなかったらテキスト講座を考えています。
但し、FPKのテキスト講座はFP協会のテキストです。
細かすぎてCFP勉強用には向かないと聞いておりますので、
その場合は他にする可能性高いです。
TAC、しかしテキストの中身は見たことないです。
東京FP、こちらは5年前に申し込んだ事がありますが
教育訓練の補助金が改正になる駆け込みの時で
結局勉強が出来きなかったです。
今でもそのときの教材は使用していますが
さすが最後の苦手科目は古い教材では通用しないかな、と思います。
まあ~もう少ししてから決めます。

で、12日から始めました金融の勉強

FPKの事例演習から始めましたが
今回の試験に向けてDVDの勉強が進まなかったのには
ちょっとしたワケがあります。
講師によって若干やる気が違ってきます。

とりあえず後もないので金融の問題を解いていますが
もし、進まなかったらテキスト講座を考えています。
但し、FPKのテキスト講座はFP協会のテキストです。
細かすぎてCFP勉強用には向かないと聞いておりますので、
その場合は他にする可能性高いです。
TAC、しかしテキストの中身は見たことないです。
東京FP、こちらは5年前に申し込んだ事がありますが
教育訓練の補助金が改正になる駆け込みの時で
結局勉強が出来きなかったです。
今でもそのときの教材は使用していますが
さすが最後の苦手科目は古い教材では通用しないかな、と思います。

まあ~もう少ししてから決めます。
Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:55│Comments(3)
│金融資産運用設計
この記事へのコメント
もう、スタートダッシュですか〜すごいですね。(^_^)
私もFPの勉強を、始めないと〜、。
でも、急に会社の指定した資格試験を、受験する事になりました。
只今、勉強中です。
このままいくと、6月は、不動産だけになりそうです。
がんばって、次回は合格しましょう❗️お互いですが〜(笑)(^O^)
私もFPの勉強を、始めないと〜、。
でも、急に会社の指定した資格試験を、受験する事になりました。
只今、勉強中です。
このままいくと、6月は、不動産だけになりそうです。
がんばって、次回は合格しましょう❗️お互いですが〜(笑)(^O^)
Posted by たかたか at 2013年11月14日 23:05
☆☆ たかたかさま
こんにちは~
いやいや、ボチボチなんです。
来月からは忙しくなってしまうので今だけですよ。
少しづつ出来たらと思います。
たかたかさんも他の試験も頑張って下さいね。
寒くなりましたのでお互いに風邪ひかないようにしましょうね。
こんにちは~
いやいや、ボチボチなんです。
来月からは忙しくなってしまうので今だけですよ。
少しづつ出来たらと思います。
たかたかさんも他の試験も頑張って下さいね。
寒くなりましたのでお互いに風邪ひかないようにしましょうね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2013年11月15日 11:46

試験は、どの種類の試験も、難関❗CFP試験も、基礎を固め、さらに自分流に勉強する。大変難しくなっています。1科目ずつの方が良い感じです。
Posted by 頑張って受験レディ at 2016年09月19日 15:10