アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
こちらのブログはCFP試験の長い道のりを自分自身の記録として 綴っていきたいと思います。 おなじ志しの方と情報交換、共有など出来たらと思います。
  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【タックスプランニング-------------------- 24年6月合格】
【相続事業承継設計 -------------------- 24年6月合格】
【ライフリタイアメントプランニング-----  24年11月合格】
【リスクと保険 ------------------------  25年6月合格】

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年06月06日

模擬試験修了~

25年2回の過去問が終わりました。
微妙な結果です下降中
内容的には計算問題は何とか出来るようになりました。
文章問題が想定外のところから出るとわからないです。
計算問題ももし間違えたらその問は殆ど間違える事になるので余裕がありません。顔16
最終、あと2日間にかかっています。
覚えなければならない事は前日に叩き込む予定です。パンチ

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:50Comments(3)不動産運用設計

2014年06月05日

私的♪模擬試験

あと、3日なので開き直っております。
ノートを見ると勉強した後はありましたが頭の中の整理が出来てないようです。
そろそろ、唯一手をつけてない過去問をやってみたいと思います。
私的な模擬試験です。
こちらがある程度出来たら少しは自信もつくと思います。

では、では、OK

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 17:17Comments(0)不動産運用設計

2014年06月03日

過去問25年2回

昨日は25年2回の過去問が注文した書店に届いていたので買ってきました。
昨年不合格になった問題ですがまだやっていません。
水曜日頃に模試だと思ってやろうと思います。

以前購入した過去問は点数が上がってきました。
今年は合格点はどのようになるのだろうか?
前回までは問題も持ち帰れない、合格ラインもわからなかったけど、
今回から問題を持ち帰れるので合格ラインも明確になるので、
合格率が変わってくるのかしら?

合格で継続教育の単位も取得出来るのでメリットもありますが
今回は問題の難易度が気になるところです。


  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 00:17Comments(0)不動産運用設計

2014年06月02日

計算問題

不動産は計算で埋めていく問題が多いですね。
問題集をコピーしてそちらへ書き込みます。

こんな感じです。
あっ、間違い!!(ひっかかりました)
終わったらノートの計算した上に貼っておきます。
捲れば計算がわかるように数箇所糊をつける程度です。
皆さまどうやっているのかな~?

今日は過去問をやりましたが、
それにしてもいきなり計算だと、勉強も進みません顔15
試験当日までにピッチは上がるだろうか、、

がんばろ~顔05  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 00:37Comments(0)不動産運用設計

2014年06月01日

継続教育単位

TACの特訓ゼミにも単位がついていました。
各1単位みたいです。
試験まで1週間ですが問題がシンプルだったので昨晩やって
今日、出かけたついでに送りました。

しかし、計算問題の方が焦りました。
不動産投資の収支計算の問題でしたが、
(損益計算とキャッシュフローを出す問題)
本来は得意なんですが、焦りました。
借入れの資料に元利均等なんですが資本回収係数が書いてありませんでした。
え、え、まさかあの式覚えるの?
テキストを調べましたが覚えるのはちょっと無理ですよね。
出来るところからやったら、1年目の返済後の借入れ残高が書いてありました。
ふ~よかった~逆算しました。
やはりまだまだ勉強不足ね 顔07  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 15:30Comments(0)不動産運用設計

2014年06月01日

あと1週間

CFP試験まであと1週間になりました。
今回はなかなか細切れ時間が使えなく、やっと夜に始められれば良い方です。
1年毎に勉強する体力も落ち、休んでしまう事も多いです。

先日、ブログにコメントして下さった方にアドバイス頂き、
タックの特訓ゼミ (文章問題・計算問題)を申込みました。

私はもー、殆ど東京FPの演習問題のコースを申し込むつもりでした。
テキスト・問題集の独学は孤独で捗らず、かといって通学は地方では難しいです。
それと1度では理解出来ないです。
DVDのコースは何度も聞く事が出来るので一番良いと思います。
そんなわけで東京FPにしようと思ったらDVDは過去問1回なんですよね。
それにオリジナル問題100問が付いていますがそちらは解説は文書だけです。
ちょっと割高だと思い止めました。

タックの特訓ゼミはとてもわかりやすかったです。
ただ、スケジュール的に考えると最後のおさらいと言う事ですね。
月井先生はロン毛で始めはおや!と思いましたが
講義が進む度に素敵に見えました、(笑)
それからタックは教材の発送がとても良心的でした。
試験の10日ほど前に、迷いに迷って電話し発送のスケジュールを尋ねたら
すぐに担当の方に代わって頂いてスピーディな対応をして頂きました。

それから東京FPのオリジナル問題集(100問)を購入しました。
100問なら出来るかなと思いました。

結局FPKの精選過去問題集は虫食い程度しかやってないです。

あと1週間がんばろーメモ


  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:00Comments(0)不動産運用設計

2014年05月24日

過去問戻って来ました。

こんな夜中にお腹が空いてしまい、事務所のミルクティカップ 02を飲みました。
そろそろ休もうか顔04
今日は友人に貸した過去問(25年1回)が戻って来ました。
いや、朝メールしたのです。そろそろ使うよーメモ
友人は不動産を受けたいから、
そもそもCFPってどんな問題か貸してと4月に借りに来ました。
宅建を持っているので文章問題はだいぶ出来たようです。
計算問題はそりゃ~無理だよね。
で、試験は申し込もうと思ったら締め切りが過ぎていたそうです。
残念汗

で、過去問ボチボチ始めました。
まずは25年1回、時間がかかる顔16
もう少しピッチを上げなくてはダッシュ  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:37Comments(0)不動産運用設計

2014年05月23日

事例演習と重点ポイント、やっと終わりました。

今日は午後から自宅で勉強しました。
FPKの事例演習と重点ポイント、やっと終わりました。
ずいぶんかかってしまい、始めの事は忘れ気味です。
明日から過去問に入ります。
半世紀経つと勉強するのも1年毎に厳しくなってきます。
FPKの精選問題集にたどり着けるかどうか、、、汗
、と言うか精選問題集は24年7月発行のモノなのでちょっと考え中です。
東京FPのオリジナル実践問題集を購入しようかなと思っています。
ずっと演習問題コースを迷っていましたが過去問を解説するコースなようです。
東京FPのテキストも付いています。
疑問なところもあるので明日問い合わせてみようと思います。
25年2回の過去問もまだ買ってないです。
FP協会から問題と解答は送られて来ましたけど解説はやはり必要だろうなあ??
やってみて静岡だったら書店に見に行けば顔06良いけど
近くの書店には置いてないので地方は不利だなあ~



  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:53Comments(2)不動産運用設計

2014年05月17日

スイッチが入らないです!

CFP試験まであと3週間です。
スイッチが入らないです。
今回は不動産だけは受かりたいですがなかなか進まないです。
週一位で2時間位は勉強出来るんですがその後が続かなくて汗
問題をバリバリとこなすところまでいってないです。

さ~今から3時間くらい頑張ってみます、ではではOK
  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 21:59Comments(2)不動産運用設計

2014年05月08日

やっと!

やっと勉強始めました。
試験まで1ヶ月になってしまいました。

先日、友人から「不動産の過去問を貸してほしい・・」と連絡がありました。
勉強の為にCFP受けたいと言っておりました。
試験の事は常々たずねられますが顔08
実務的には勉強になっているのは確かなのであります。
静岡で受けられるので必要な科目だけ受けたいそうです。
全科目受かると年会費も上がり、30単位、、、それも有かと思います。顔06
1週間程で連絡があり、まあまあ大丈夫そうでした。
試験の申込みは7日まででしたが申し込んだのかな??

私はやっと始めました。
かなり遅れてしまいましたが、
合格した時の(やった~)と満足感、解放感がないので、多少は覚えております。
0からでなくて良かったと思いますが、かろうじて残ったバラバラでかなり薄い知識を
蘇らせるのも必死です。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:59Comments(0)不動産運用設計

2014年04月11日

CFP試験の勉強記録(4/10)

不動産の勉強ですがボチボチと始めました。
FPKのDVDをやり直しましたが思ったよりスムーズに進んでいます。
まあ、覚えているという事ではありませんが、顔03
ただ、前回の勉強の時にわからなかった事が今回は理解出来た事もあります。
FPKのDVDと精選問題集は1年前のものなのでどこかの問題集を買おうか迷っています。
東京FPのHPを見ていますがあとはTACかな?

金融は秋になりそうです。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:39Comments(0)不動産運用設計

2014年04月08日

CFP試験の勉強記録(4/8)

CFP試験まであと2ヶ月です。
試験の申込みも始まったようです。
やっと不動産の勉強を始めました。
ホント1からです顔07
秋に勉強した事が消えています。
あの張り詰めた記憶はどこへいったのか、、

税理士を目指しあと1科目という知人と話しました。
1日30分でも習慣として勉強してると全然違うんですよね。
反省というか、まあ無理でした。
 
また1から始めます。顔15  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:12Comments(0)不動産運用設計

2014年03月25日

おひさしぶりです!

こちらのブログをたずねて下さる方、ありがとうございます。
昨年12月から仕事がハードでしたのでやっと落ち着いて、
久しぶりにブログを開いたらたくさんのアクセスがありびっくりしてしまいました。

滞った事を片付けて4月からボチボチ更新しようと思います。
どうぞよろしくお願い致します。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 01:11Comments(0)泣き言・ひとり事

2013年11月22日

貯蓄商品

金融の勉強をボチボチとやっています。
今回も経済指標のところは飛ばしています。
やはり苦手なところは後回しです。顔03
それで貯蓄商品と非課税貯蓄制度のところが終わりましたが
ここでは前回も勉強したところです。
この先が進まなかったです。
ここまでのところを精選問題集を繰り返していくか次の債券に入るか迷いました。
債券のところをボチボチやりながら精選問題集を繰り返していこうと思います。
債券の利回りの計算も覚えられるか心配です。顔07


  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:40Comments(4)金融資産運用設計

2013年11月12日

金融資産運用設計~始めました

12日OK私のお誕生日は12日です。11月ではありませんが・・・
で、12日から始めました金融の勉強初心者マーク(若葉マーク)
FPKの事例演習から始めましたが
今回の試験に向けてDVDの勉強が進まなかったのには
ちょっとしたワケがあります。
講師によって若干やる気が違ってきます。顔06
とりあえず後もないので金融の問題を解いていますが
もし、進まなかったらテキスト講座を考えています。
但し、FPKのテキスト講座はFP協会のテキストです。
細かすぎてCFP勉強用には向かないと聞いておりますので、
その場合は他にする可能性高いです。
TAC、しかしテキストの中身は見たことないです。
東京FP、こちらは5年前に申し込んだ事がありますが
教育訓練の補助金が改正になる駆け込みの時で
結局勉強が出来きなかったです。
今でもそのときの教材は使用していますが
さすが最後の苦手科目は古い教材では通用しないかな、と思います。骸骨

まあ~もう少ししてから決めます。


  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:55Comments(3)金融資産運用設計

2013年11月12日

試験が終わって

昨日の試験が終わってホッとして一旦は机の上の問題集など片付けました。
結果はどうあれ苦手な不動産もある程度は克服出来たと思います。
勉強中思った事は法律問題がかなり多くこれは使えると思いました。
試験問題はもっと勉強していたら出来ただろう問題でした。
次回は大丈夫かな顔06

これから更に苦手な金融です。
試験の後はいつも新たな闘志を感じる時です上昇中
来年の6月で終わりにしたいです。

試験勉強で今まで滞っている事も少しづつ済ませたい。

17日の試験の方は頑張って下さい、心から応援しておりますハート
  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 00:05Comments(2)CFP試験

2013年11月11日

CFP試験

昨日はCFP試験で前半が終わり、私は昨日で終わりました。
静岡会場は少なくそれはある意味プレッシャーでした。
席はゆったりとしていて始まってからは落ち着いていましたが
肝心の問題の方は焦るばかり、汗汗
今回は充分な勉強が出来なくて
始めたのは早かったけど肝心な試験1ヶ月弱前くらいが何も手が付かない日が続き
それは大きな反省でした。

不動産はしっかり勉強しておけばスレスレでも合格出来るだろう問題でした。
私は残念ながら自信ないです。
まったく解けない状態からは脱していたので次回は大丈夫かなと思います。

今回は金融は全然勉強出来なく受験しなかったので
ボチボチと進めようと思います。

  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 22:22Comments(0)不動産運用設計

2013年11月09日

明日は試験の日

明日はいよいよCFP試験の日です。
悔いなく出来た感はないです。
不動産は最後の最後で一夜漬け程度です。
昨夜は休んだのが遅かったので今朝はゆっくりの目覚めです。
一応私の時間はまだまだなので今晩もがんばろうと思います。
今は過去問の復習をしています。
FPKの精選問題集が出来なかったのが最大の後悔です。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 21:56Comments(4)不動産運用設計

2013年11月09日

あと1週間あったら

ああああ、試験まであと1週間あったらと思う 汗
だんだんと理解できるようになりましたが、肝心な問題を解く時間がない、骸骨
明日バリバリと解いていくつもりですがどこまで出来るか、汗

苦手な不動産をやってみて繰り返せば何とかなるだろう事も充分わかった。顔05
昨日も書きましたが半分位の問題が解けるようになるまでが辛い時です。
そこまで来たら合格に近づいていると思います。
それがわかっただけでもまあ満足です。

ではお休みなさいzzz  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 03:09Comments(4)不動産運用設計

2013年11月07日

CFP試験の勉強記録 (11/6)

CFP試験まであと3日です。
残り少ない貴重な時間となってしまっています。
今日はFPKの事例演習の問題を復習しました。
どの科目も半分位できるようになるまでが、まずのハードルだと思います。
そこを越えると繰り返す事により段々と点数は上がっていきます。
今まではなかなか頭に入っていきませんでしたが、
この時期になるとさすが後が無い!理解も出来るようになりました。
どんな問題が出るかわからないので合格出来るかは疑問です。
私としては昨年のライフプランの奇跡の合格を神様に祈るのみです。

今日は趣味のお出掛けがあるのでなるべく早く帰って続きを頑張りたいと思います。  


Posted by FPひまわり(渡辺) at 02:35Comments(2)不動産運用設計